
タイでレンタルオフィス/バーチャルオフィスをお探しの方へ
タイでレンタルオフィス/バーチャルオフィスをお探しの方に、知っておくべきポイントとおすすめのレンタルオフィス/バーチャルオフィスをご紹介する特集ページです。
▼タイでレンタルオフィス/バーチャルオフィスを探すために知っておきたいポイント
・タイでレンタルオフィス/バーチャルオフィスを活用するメリット
▼タイでのレンタルオフィス/バーチャルオフィスについて相談先を見つける
タイのレンタルオフィス/バーチャルオフィス事情
1967年のバンコク宣言によって発足された東南アジア諸国連合ASEAN。その中にあって、経済的代表格の一国として捉えられるタイ王国。1997年の通貨危機からの驚異的な回復後も、度重なる政情不和や2011年、ついで2013年等に起こった大規模な水害などにより、経済への打撃や悪影響も数多く受けてきました。ところが、日系企業をはじめとする諸外国の進出や投資は今も衰えることなく増加の一途。タイ商務省のデータによれば、2014年のタイにおける日系進出企業の数は9000社近くまでに達し、内容はこれまでの圧倒的な製造業の数に加え、商社やサービス業も顕著に増えてきております。日本大使館に届け出のある在留邦人の数も6万人を超えたとの発表していました。
しかしながら一方では、進出後に撤退を余儀なくされる事例の割合も少なくなく、それは会社の規模が小さくなるにつれて、顕著に数が多くなるのも現実です。特にこれから進出される企業の方々におかれましては、立上げ準備段階より様々な課題が待ち受けていることと思いますが、その中でオフィス選びやかかるコストも経営上重要な項目の一つとなるのではないでしょうか。事前の市場調査や下準備、以後の営業戦略や工場・仕入調達先との利便性、オフィスとしての機能や固定費等等。賃貸や工場と同居、あるいはBOIの奨励恩典により土地取得など様々な形態があるなかで、まずはレンタルオフィスの利用という選択肢もその一つであります。
レンタルオフィス選びや利用におかれましては、信頼できる現地の専門コンサルタントにご相談されるのが確かな方法ですが、ここではその予備情報になると思われる点をいくつか述べさせて頂きます。少しでもご参考となれば幸いです。
オフィスを構えるべきタイのビジネスエリアについて
日系企業が進出するタイの工業団地のエリアは、バンコク中心からそのゾーンは年々外へと拡大を続け、主要な工業団地の数も現在タイ全土で60を超えております。それに伴い、これまでバンコクが中心だったビジネスエリアに加え、バンコク郊外やさらに遠くへとオフィスを構える企業もどんどん増えており、今や日系企業のオフィスはタイ全土の至る所に存在し、その光景も珍しくなくなりました。
それに乗じて、支店という形ではなくとも、やはり首都バンコクにおける対外的な商談や受付オフィスを持つ会社は必然的に増え、新規設立会社のオフィスや短中期の市場調査、駐在員事務所などと共に、レンタルオフィスの需要は今後もあり続けるものと見られます。
ここでは、レンタルオフィスが比較的数多くある、都心の主要なビジネスエリアをご紹介します。
①スクムヴィット通り
バンコクの都心を北西~南東に抜けて通る幹線通りで、通りの南側・北側には「ソイ」と呼ばれる路地が数百メートル程おきに出ております。北側のソイが偶数、南側のソイが奇数で、ソイの数字により場所を指す目安となります。多くのホテルや日本人も居住するコンドミニアムが立ち並び、ショッピングモールやスーパー、飲食店が軒を連ねます。
中でもソイ21周辺の「アソーク」は商業・オフィスビルが最も集中するエリアで、交通のアクセスも非常に便がよく、スクムヴィット通りに沿って上を走る高架線BTSや地下鉄MRTが利用可能。多くの路線バスやタクシー等も行きかい交通量も多い場所です。オフィスビルの他には、大型ショッピングモールのターミナル21やロビンソン、ホテルはシェラトンをはじめ大中小と多数様々で、食事や買い物も含め利便性の高いエリアです。
②サートーン通り
アソークの南西2Km強ほどの位置を起点に、西に延びた通りです。運河を挟んで北を走るのがサートーン・ヌア、南を走るのがサートーン・ターイと呼ばれます。オフィスビルが立ち並ぶビジネス街の中心は、起点から南西に3キロほどのエリアで、タイの大手や日本をはじめ世界各国の支店が入居しております。その他、日本の三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行やシティバンクのバンコク支店、各国の大使館などもあるエリアです。
なお、サートーン通りの起点より反対の北へ2Km伸びてスクムヴィット通りに交差するまでの通りをウィッタユ通りといい、サートーン同様のビジネスエリアです。日本大使館があります。
③シーロム通り(サラデーン)
サートーン通りの北500mを平行に走るとおりです。日本人の居住区ではありませんが、スクムヴィット通り同様、多くのオフィスビルや商業ビルが立ち並び、高架線BTSや地下鉄MRTの駅があります。日本人向けの飲食店も数多くひしめき合うエリアです。サートーン通りの起点とシーロム通りの起点を結ぶラマ4通りには、老舗の5つ星ホテル、デュシタニ・バンコクやパンパシフィック他、ホテルも多く、世界中のビジネスマンの宿泊拠点となっております。タイ国日本人会があるのもこのエリアです。シーロム通りの起点からさらに北へ2Kmほどの距離でスクムヴィット通りに交差するラーチャダムリ通りにはジェトロ・バンコクがあります。
④バンコク都心その他のエリア
スクムヴィット通りの起点からさらに西のエリアは、日系の伊勢丹デパートやパラゴンなどがあり、東京でいう銀座でしょうか。エリアではBTSのチットロム~ラーチャプラソン交差点周辺。チットロムの隣駅BTSプルーンチットには盤谷(バンコク)日本人商工会議所があります。
続く隣接エリアには、レディースファッションを中心に服の卸売り街あるプラトゥーナーム。原宿のような若者の街、サイアムスクエア。東急デパートも併設されるMBKショッピングモール等。業種によってはこのエリア周辺のレンタルオフィスを狙うの、も一つの選択肢となるのではないでしょうか。
⑤バンナ区
バンコク都心から南東部。スクムヴィット通りとバンナトラッド通りが交差する地点から周辺のエリアです。サムットプラカーン県との県境で、この先バンナトラッド通りから南東方向には数多くの工業団地があます。その入り口ともなるバンナ地区には関連する中小企業も数多く拠点を構えております。タイでも大規模な見本市である、バンコクモーターショーやMETALEXをはじめ、常に展示会が開催されている会場BITECは、高架線BTSのバンナ駅から遊歩道で直結、展示スペースや駐車場は今もさらなる拡張工事が進められております。数キロ離れたホテル、NOVOTEL BANGNAは、大きな見本市の開催期間中はほぼ満室となります。近隣施設にはセントラルプラザや巨大なショッピングモールMEGA BANGNAに加え、さらに大規模なショッピングモールの建設計画(中)もあり、ビジネス上でも今後ますます発展が見込まれます。スワナプーム空港とのアクセスは車で約20-30分です。
⑥シラチャー郡
前述のバンナ地区より、バンナトラッド通りを南下、走行距離で約100Kmほどの位置にある海に面した街です。周辺数十キロ圏内には、イースタンシーボード、アマタシティ、ラムチャバン等はじめとする工業団地がありますが、シラチャ―は、そこに勤める日本の駐在員のベッドタウンにもなっており、そこに暮らす日本人の数は日本人会10,000人にも達するのではないかと言われております。
現在はレンタルオフィスのサービスを提供する会社もできて参りました。日本人向けの飲食街、ホテル、サービスアパートをはじめ、日本人学校や早稲田大学の分校としてカルチャーセンターなどもあり、日本人にとっては、バンコクに次いで住みやすい環境となっております。シラチャの先をさらに車で40分ほど南下すると、リゾート地として有名なパタヤビーチや、ビラ・サーキットがあります。
タイでレンタルオフィス/バーチャルオフィスを活用するメリット
特定の工業団地や業種等によるエリア選択に制限がなく、営業活動の対象がバンコク中心、もしくはバンコク+他地域であれば、バンコク都心に多く存在するレンタルオフィスのサービスを利用するのが、一つの選択になろうかと思います。市場調査の拠点として、また、新会社設立や駐在員事務所の設営にあたり、極力初期投資を抑えたいケース。郊外や地方に工場や本社があるが、対外的な受け皿としてバンコクオフィスが必要なケース。同様に、SOHOビジネスにおいて、バーチャル・オフィスや整った商談空間を確保しておきたいケースなど。
そこで考えられるメリットは、利用者の立場や状況により様々考えられますので、主な項目を以下に列挙します。※提供するサービス会社により有無は異なります。
・賃貸契約時のような保障金の出費、入居期間の制約がない
(1日、週、月、三カ月、半年単位など自由度が高い)
・会社として正式登録が出来る
・本来のオフィス拠点とは別にバンコクの代表電話番号が持てる
・殆んどの所で日本語が通じるスタッフがいる。
最低限、英語は確実に通じる
・交通アクセスにおいて絶好の立地である物件が多い
・セキュリティが完備されている
・初期投資が抑えられ、サービスとして利用できるもの
-デスクや書類棚他オフィス家具一式
-空調設備
-電話機、FAX、コピー機
-インターネットや電話回線(開設不要)
-会議室、応接室
-ビジネスセンター機能
上記のような内容も含め、レンタルオフィスを運営する会社へお問い合わせしてみるのが良いかと思います。
タイのレンタルオフィス/バーチャルオフィスの一覧です。
チェックを入れたオフィスに一括お問い合わせすることが出来ます
タイ関連特集ページ