
CAKEHASHI corporation / カケハシ
代表者名:秋山光輔
【台湾 / インバウンド集客・外国人観光客誘致】
台湾に拠点を構えるからこそわかる効果的な台湾人観光客向けインバウンド集客

総経理(代表取締役社長)秋山光輔
弊社CAKEHASHI corporation / カケハシは、台北 (台湾) に拠点を構えながら、日本の主に台湾人向けのインバウンド集客支援を行っています。広告・SNS・ブログ・展示会・イベント開催などから最適な方法を組み合わせ、効果的なプロモーションご提案いたします。
また、台湾人観光客向けの商品開発や接客指導など、集客以外でのインバウンド対策についてもサポートしております。
インバウンド対策をすべきなのか、どのような対策があるのか、台湾人には何が人気なのか。インバウンド対策を模索されている段階のご相談でも構いません。お気軽にご相談ください。
- インバウンド 台湾
- 観光業・飲食業・ホテル業・小売業・自治体
- 中小~大企業
- インバウンド/外国人観光客誘致 視察/ビジネスツアー 市場調査/マーケティング 展示会
台湾からの外国人観光客誘致ならTJメディアウェイブにお任せください
サービス概要 | 【台湾人向けインバウンド集客】 ┣ プロモーション施策のご提案 ┣ WEB制作・運用 ┣ 広告・WEB広告 ┣ Facebookを活用したマーケティング ┣ ブログを活用したマーケティング ┣ 台湾での展示会出展サポート ┣ 台湾でのイベント開催サポート ┣ 商品改善のコンサルティング ┗ 外国人向け接客対応の指導 【台湾進出支援】 日本企業の台湾進出支援もおこなっております。特に飲食業・小売業の進出支援などが多く、進出前の市場調査・マーケティング~進出支援~進出後のプロモーションまで、全般をサポートいたします。大手飲食チェーンの進出支援など、実績も多数ございます。 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
オフィスがある台北世界貿易センター | 台湾のことならお任せください! | オフィスの1階には人気の常設展示会場 |
CAKEHASHI corporation / カケハシへのインタビュー
外国人観光客の集客に必要なのは現地事情に合わせたプロモーション
そして彼らを感動させるような「おもてなし」の接客・サービス
御社の具体的な支援内容(事業内容)を教えてください
弊社CAKEHASHI(カケハシ)は台湾に拠点を構え、主に台湾人観光客の集客・誘致を行っています。Facebook・ブログなどのWebを利用したプロモーションが中心ですが、常設展示会場のある台北世界貿易センター内にオフィスを構えており、台湾での展示会やイベントを活用した集客も展開。事業の8割は台湾人向け訪日観光に関するプロモーションで、おみやげ店・飲食店~ホテル・旅館~自治体まで、あらゆる企業・団体に対して、台湾での最適なプロモーションをご提案させて頂きます。
また、日本の広告代理店様からも、台湾でのプロモーションの依頼を受けることが多くなってきました。プロモーションをする上で必要なのは、現地消費者の考え方や行動を深く理解しておくこと。「人気のメディア」「流行」「ライフスタイル」などの様々な情報を参考にすることで、プロモーションの制度は高まります。現地で生活し、日常的に現地のブロガーや消費者と触れ合う私達だからこそ、台湾の事情に合わせた最適なプロモーションのご提案ができます。
集客をする一方で、弊社では台湾人観光客が感動するサービスづくりを支援するため、毎月日本へ出張しながら、小売店様・飲食店様を中心にクライアント様の接客指導や商品改善などのアドバイスもしております。プロモーションを得意とする弊社が言うのもおかしな話ですが、これからの外国人観光客向け集客は、広告・宣伝のプロモーションだけでは集客戦略として不十分。集客をして、満足してもらい、口コミを広げてもらうまでの一連の流れを含めて、集客戦略として考えるべきです。
台湾人向け集客戦略で大切なポイントを教えてください
●ポイント1 : 現地事情に合わせたプロモーション方法
台湾で生活していると、多くの訪日旅行に関するプロモーションを目にしますが、台湾の事情に合わないプロモーションを行っている企業も多く見られます。例えば、広告をテレビや旅行雑誌への広告出稿。日本人にとって旅行に関する情報源はテレビや旅行雑誌が主流ですが、台湾では旅ブロガーのブログに強い影響力があります。下手に広告を出稿するよりも、台湾の旅ブロガーを招待してブログに掲載してもらう方が効果的な場合も少なくありません。
ブロガーによるプロモーションは、台湾と日本では少し印象が違い、台湾人にとっては最も参考にする情報源の一つとなっています。なぜなら、ブロガーがそれぞれのジャンルに特化し、プロ意識を持ってブログを書いているからです。実際、弊社が以前に招待した旅ブロガーも、ブログに記事を掲載したことにより、年間訪問者を2千名から2万名という10倍の集客をした実績を持っていました。
弊社でもプロモーションのために人気の旅ブロガーを日本へ招待することは少なくありません。ある野球場の台湾人向けプロモーションにも台湾人旅ブロガーを招待しました。球場内のコンテンツを体験してもらったり、多言語化されたチケット購入サイトを利用して頂き、ブログに書いてもらうことで、台湾人の注目を集めました。
●ポイント2 :現地事情に合わせたプロモーション時期
プロモーションするべき時期も、日本とは異なります。例えば台湾では、2月に春節という長期休暇があり、その時期は日本へ旅行する台湾人も多くなります。2月のj個人旅行者(Fit)向けにプロモーションをする場合、日本人であれば、旅行プランを考え始めるのが1ヶ月くらい前の傾向が強いため、1月にプロモーションをするのが通常です。しかし台湾人の場合、3ヶ月前から念入りに計画する旅行者も多いため、1月では間に合いません。11月初旬にはプロモーションをする必要があります。
もちろん、商品やサービスによって事情は変わります。例えば、既にプランが確定している訪日パッケージツアーの場合は3ヶ月前にプロモーションをする必要はありません。このような現地事情に合わせられるかどうかでプロモーションの効果も大きく変わります。海外で広告・宣伝などを行う際は、必ず現地事情に詳しい人に依頼するべきです。
●ポイント3 : 外国人観光客向けの「おもてなし」
集客した外国人のお客様を感動させることも、次の集客のために非常に重要なポイントになります。外国人にとって口コミは重要な情報源であり、特に台湾人は、ブログなどの他人の体験談を参考にして旅行を計画する傾向強いため、口コミや評判が集客に直接影響してきます。目の前で接客をしているお客様の先には何十人・何百人の見込顧客がいるわけです。外国人でも十分に楽しみ、感動できる「おもてなし」をすることで口コミが広がり、更なる集客に繋がっていきます。
逆に、集客をしても外国人に対応ができなかった場合、彼らの悪い評判が集まるばかりで、その後の集客に悪影響となります。外国人観光客への対応ができない状態では、集客することはオススメできません。まずは「おもてなし」ができる体制を作りましょう。
とはいえ、「おもてなし」とは具体的に何をするべきなのか、共通する明確な答えはないと考えています。自社のお客様が何をすれば喜ぶのか、居心地がいいのか、感動するのか、場所・状況・時間なども踏まえた上で徹底的に考え抜いて、それぞれの「おもてなし」を見つけるしかありません。弊社でも各クライアント様と、それぞれができる「おもてなし」を一緒に考えさせて頂いております。
最後に今後のビジョンを教えてください
私は京都の田舎で育ち、小さい頃から日本の文化が好きでした。台湾に住み始めてからは、おもてなしの心も含め、日本の魅力を改め実感し、台湾や世界中の人々にもっと知ってほしい感じています。
しかし、せっかく世界に誇れる魅力を持っていても、その情報を的確に海外に発信できなければ意味がありません。弊社では、台湾に拠点を構えて常に現地事情に触れている強みを活かし、台湾で効果的なプロモーションをご提案させて頂きます。「自社の商品・サービスは台湾人に受け入れられるだろうか?」そんなご相談からでも構いません。各社様のプロモーションを支援させて頂くことにより、日本が持つ魅力を台湾の人々に伝えていくお手伝いがしたいと考えています。
CAKEHASHI corporation / カケハシ 企業情報
企業名 | CAKEHASHI corporation / カケハシ |
---|---|
代表者名 | 秋山光輔 |
従業員数 | 7名 |
会社URL | http://tjmw.com.tw/ |
事業内容 | - 台湾人向け訪日インバウンド集客 広告・SNS・ブログなどのWebマーケティング / 台湾向けWEBページ制作・運用など - 台湾への進出支援 市場調査 / コンサルティング / プロモーション支援 / WEB制作 - 展示会出展&イベント開催 |
設立年月日 | 2011年 |
所在地 | 台北(台湾) ‣台北市信義區信義路五段5號 世界貿易センタービル内6F01 |
セミナー情報
- 【台湾のインバウンドについて聞く】 台湾のインバウンド・外国人集客に関する無料ご相談会
- 個別相談会のため、「このセミナーに申し込む」より希望日程を教えてください
疑問・相談等 お気軽にご連絡ください。
掲載情報については取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(ISHIN SG PTE. LTD.)は
何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。
くれぐれも慎重にご判断ください。
台湾 / インバウンドの関連記事
海外進出支援 各国の専門家
得意な国から探す
- シンガポール
- マレーシア
- インドネシア
- タイ
- ベトナム
- カンボジア
- ミャンマー
- フィリピン
- ラオス
- 中国
- 香港
- 台湾
- 韓国
- インド
- スリランカ
- バングラデシュ
- ドバイ
- アジア全域
- アメリカ
- カナダ
- オーストラリア
- ヨーロッパ
- 海外/世界全域
- インバウンド
得意なカテゴリーから探す
- 市場調査/マーケティング
- 視察/ビジネスツアー
- 通訳/翻訳
- 展示会
- 会社設立/法人設立
- 駐在員事務所設立/支店開設
- 許認可申請/ライセンス取得
- 進出支援/コンサルティング
- 就労ビザ/ビザ申請
- 労務管理/海外赴任対策
- 駐在/移住/生活サポート/保険
- M&A/合弁/ジョイントベンチャー
- 不動産全般
- オフィス/店舗
- レンタルオフィス/バーチャルオフィス
- ITインフラ/内装工事
- 工業団地/工場/レンタル工場
- 賃貸住宅/コンドミニアム
- 会計/会計士/会計事務所
- 国際税務/税理士/税理士法人
- 法務/弁護士/法律事務所
- 国際特許/商標登録
- 広告/プロモーション/WEB制作
- 採用支援/人材紹介
- 研修/人材育成
- 代理店/販路開拓/営業支援
- 貿易/関税/物流サポート
- 信用調査/不正対策
- 製造業コンサルティング
- 飲食業コンサルティング
- 美容業コンサルティング
- 小売業コンサルティング
- IT業コンサルティング
- その他(業界特化型コンサルティング)
- 通販/EC
- インバウンド/外国人観光客誘致
- 投資/不動産投資/資産運用
- コールセンター/BPO
- オフショア開発/システム開発
- 撤退/会社清算